top of page
検索

不動産仲介における「一般媒介」と「専任媒介」の違いとは?

不動産を売却する際には、不動産会社と結ぶ「媒介契約」の種類によって販売の進め方が変わります。この記事では、「一般媒介契約」と「専任媒介契約」の違いと、それぞれのメリット・デメリットを分かりやすくご紹介します。


一般媒介契約とは?

一般媒介契約では、複数の不動産会社に同時に販売を依頼することができます。売主ご自身が買主を見つけて直接契約することも可能です。

メリット

  • 複数の会社が動くため、より多くの買い手にアプローチできる

  • 売主自身でも売却できるなど、自由度が高い

デメリット

  • 1社ごとの責任感が薄くなりやすく、積極的に動いてもらえないことも

  • 情報管理がバラバラになる可能性がある


専任媒介契約とは?

専任媒介契約は、1社の不動産会社にだけ販売を任せる契約です。売主が自分で買主を見つけて契約することは可能ですが、他社には依頼できません。

メリット

  • 販売活動が一元管理されるため、情報が整理されやすい

  • 業者は販売状況の報告義務があり、安心して任せられる

  • 指定流通機構(レインズ)への登録義務があるため、広く情報共有される

デメリット

  • 依頼先が信頼できる会社でないと、販売機会を逃すリスクがある

  • 中には、他社に紹介しない“囲い込み”を行う業者も存在する

囲い込みって何?

「囲い込み」とは、不動産会社が自社で買主も見つけようとするあまり、他社からの問い合わせや内見希望を意図的に制限する行為です。このような行為があると、売却チャンスが減り、結果として損をするのは売主です。

当社では、囲い込みは一切行いません。すべての買い手に公平に情報を公開し、売主様にとって最も良い条件でのご成約を目指しています。


結局、どちらを選べばいいの?

売却方針

おすすめの契約形態

幅広く売却活動をしたい

一般媒介契約

じっくり1社と相談しながら売りたい

専任媒介契約(囲い込みしない会社が前提)

まとめ

媒介契約の違いを理解した上で、どの不動産会社と、どのような契約を結ぶかは非常に重要です。「任せてよかった」と思っていただけるよう、私たちは透明性とスピードを大切に、一件一件誠実に対応しています。


売却をご検討中の方は、ぜひお気軽にご相談ください。

 

 
 
 

最新記事

すべて表示
湯の川温泉エリアを移住者目線で紹介します

こんにちは!函館の冬はまだ続いていますが、少しずつ日が長くなり、春の気配が感じられるようになりました。この時期、湯の川温泉エリアでは雪景色と温泉の暖かさを同時に楽しむことができます。移住者の目線で、湯の川エリアの魅力をお伝えします! 湯の川エリアのアクセス...

 
 
 

Comments


© 2025 ヴォイセス不動産 by (株)ヴォイセス工房

bottom of page